京都料理芽生会 京の伝統ともてなし、味を楽しめる京の食文化ポータルサイト トップページ

洛東

京の歳時記
京の言葉
京を歩く
京野菜




ぐるなび マップ

京料理 六盛

075-751-6171
〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町71
火〜金   11:30〜14:00
火〜金   17:00〜21:00(L.O.20:00)
土・日・祝 11:30〜21:00(L.O.20:00)
月曜日 (祝日を除く)
六盛の創業は明治32年。以来京料理ひとすじに歩みつづけてまいりました。六盛の名は学区制が敷かれた明治25年以後、錦林学区内の六地域(岡崎・吉田・聖護院・東山・浄土寺・川東)の繁栄を願って、学校運営の審議を担当する学区議員の組織「六盛會」に由来します。六盛の先代はこの頃から事務所に出入りし、明治32年に店を創業。その後ゆかりのある「六盛」の名を屋号に受け継ぎ、今日まで皆様に愛されつづけています。

ぐるなび マップ

瓢亭 本店

075-771-4116
〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町35番地
11:00〜21:00(L.O.19:30)
第2・4火曜日
瓢亭は、今から三百年ほど前(元禄中期)南禅寺へお詣りする人びとの休息所(茶店)として庵を結んだのが始まりです。天保八年(一八三七年)料亭ののれんをかかげて、懐石料理の高級店として次第に名声を得、近世の文人・頼山陽や明治の元勲・山県有朋らの深く愛するところとなりました。それから今日まで、和敬静寂を心として、瓢亭は滋味豊かに歩み続けてまいりました。

ぐるなび マップ

料理・旅館 菊水

075-771-4101
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町31
11:00〜22:00(LO20:00)
無休
京都の東、南禅寺畔で小川治兵衛作の庭園を前に伝統の京料理をお楽しみください。ご宿泊も承っております。

ぐるなび マップ

京懐石美濃吉本店 竹茂楼

075-953-2350
〒606-8436 京都府京都市左京区粟田口鳥居町65番地
月〜金   11:30〜14:00
月〜金   17:00〜22:00(L.O.19:30)
土・日・祝 11:30〜22:00(L.O.19:30)
無休 (年末に3〜4日)
京の文化に触れながら四季折々の懐石をご堪能いただける「竹茂楼」。様々なしつらえを凝らした情緒溢れるお部屋にて、ゆったりとお食事を…

ぐるなび マップ

いもぼう平野家本家

075-525-0026
〒605-0071 京都府京都市東山区円山公園内
11:00〜20:30(L.O.20:00)
年中無休
「いもぼう平野家」では、十四代続いた一子相伝の技とほんまもんの味を今もかたくなに守り、厚く面取りした海老芋と、一週間から十日かけて柔らかく戻した棒鱈を丸一昼夜かけて炊きあげます。手間ひまをかけることにより、おいしい味が全体にまわり、柔らかく艶よく仕上がるからです。(「いもぼう」は登録商標です。)

京料理 二軒茶屋 中村楼

075-561-0016
京都市東山区祇園八坂神社鳥居内
11:30〜19:00(入店)
木曜休(祝日の場合は営業)
八坂神社南門の参道脇にある老舗。東山の裾野に位置する静謐な空間で、優美な京懐石をいただける。室町末期に門前茶屋として創業、名物の田楽豆腐などを供すようになり、江戸末期から料理茶屋に。明治維新の頃には屈指の京料理店として知られ、宮家、政財界、文人墨客などが集うようになる。祇園祭にまつわる行事が行われることでも有名。明治期の料亭建築の本館と総檜造りの貴賓館とを結ぶ、渡り廊下が風情を醸す。尾形光琳の襖絵をはじめ、随所に配された著名な作家の書画からも、その歴史と格調の高さが窺える。門前茶屋では甘味も楽しめる。

ぐるなび マップ

京料理 菊乃井 本店

075-561-0015
〒605-0825 京都府京都市東山区祇園円山真葛ヶ原
12:00〜14:00
17:00〜20:00
不定休(年末年始、夏期)
店名の由来となっている「菊水ノ井」は、北政所が茶の湯に用いたと伝えられています。東山真葛ヶ原は古より花を愛で、月を愛でる遊興の地でした。菊乃井では今なお、風雅風流の習いを伝えています。

京料理竹中

075-551-3211
京都市東山区高台寺石塀小路
予約に応じて開店
不定休(要予約)
下河原通りと高台寺を結ぶ石塀小路。しっとりとした京の風情が残る中に暖簾を掲げ、京料理の粋を守っている。中に入ると、竹や木を使った建築の技が随所に。内装や室礼には主人の美意識が生かされ、器もその多くが主人のデザインによるものだとか。美しいもの、確かなものへのまっすぐなまなざしを感じさせるように、料理にもごまかしや余分なものは盛り込まない。納得できる素材だけを選び、力のある料理に仕上げている。こちらではお客の好みをたずねて組み立てるコース料理のみ。板前が特等席だが、グループでくつろげる座敷も用意されている。

ぐるなび マップ

京趣味 菱岩

075-561-0413
〒605-0088 京都府京都市東山区新門前大和大路東入西之町213
11:30〜20:30
日曜日 ・最終月曜日
京の都に独自の美しい食文化が育ってきた中、当「菱岩」は、天保初年(1829年)創業。京で仕出し専門店としてのれんを掲げ、現在で五代目、百七十有余年となります。四季折々の京情緒を四角い折の中に、色とりどりふんだんに詰め合わせ、味も、見た目も飽きずにお召し上がりいただけます。京で育まれた伝統の味をどうぞご賞味下さい。

ぐるなび マップ

(創業天明元年)いづう

075-561-0751
〒605-0084 京都府京都市東山区八坂新地清本町367
11:00〜23:00(L.O.22:30)
火曜日(祝日の場合は営業)
※15:00まで鯖姿寿司の持ち帰りのみ可能
季節のお寿司もございます。1年を通してお楽しみください。

ぐるなび マップ

鰻・京料理 ぎをん梅の井

075-561-1004
〒605-0073 京都府京都市東山区縄手四条上ル
11:00〜21:00(L.O.20:30)
不定休
味に厳しい祇園に育てられ90余年。京都・祇園の伝統とたたずまいをこよなく愛し、いつも変わらぬ 味 と 秘伝のタレを守りつづける江戸焼鰻と京料理の老舗

ぐるなび マップ

おまかせ割烹 井筒屋

075-541-1869
〒605-0074 京都府京都市東山区四条花見小路下る四筋目東入ル北側
昼 11:30〜2:00(L.O.1:30)
夜 17:00〜(L.O.20:30)
月曜日
昼夜ともおまかせの会席コースのみ。
締めくくりは先代から続く名物「揚げ素麺」で。

ぐるなび マップ

京料理 杢兵衛(もくべえ)

075-525-0115
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-120
11:30〜14:00(L.O.13:30)
17:00〜22:00(L.O.21:00)
日曜日
明石から届く新鮮な海の幸、四季折々の京野菜を使い、お客様の身になって「親切な料理」を心掛けます。ご接待及びご宴会の他、10席のカウンターではお好きなものだけを食べて頂ける一品料理もございます。

ぐるなび マップ

京料理 はり清

075-561-1017
〒605-0911 京都府京都市東山区大黒町通五条下ル
11:30〜14:30(L.O.13:30)
17:00〜21:00(L.O.19:30)
土・日・祝 11:30〜21:00
火曜日
歴史の息づく京都の東山五条に、江戸時代の中期(1764年)に創業以来、代々町衆に支えられて参りました。時代に合った新しい素材を四季折々のお料理に盛り込みおひとりおひとりのお客様に心からのおもてなしを心がけております。

ホームページ マップ

花吉兆

075-531-1500
〒605-0802京都府京都市東山区大和大路四条下ル
昼11:30〜14:00(LO)
夜17:00〜20:00(LO)
毎週水曜日(4月、12月は除く)12/29〜12/31(休業)
京都・四条南座の東に隣接し、大和大路に面して建つ花吉兆。雅やかな京情緒があふれ、木の香が漂う落ち着いた雰囲気の中、京料理・懐石料理をお楽しみ下さい。

ぐるなび マップ

割烹 いがらし

075-525-1734
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-125
昼 12:00〜14:00(L.O.13:00)要前日予約
夜 17:00〜22:00(L.O..21:00)
日曜日(四月は無休)
割烹の真髄は一品料理!瀬戸内や若狭からの魚貝類と京野菜の食材を、オープンキッチンのカウンター席で、お客様のお好みにあわせてお作りしながら、いろいろなお話に花を咲かせてのお食事をお楽しみください。

ぐるなび マップ

鮨割烹 なか一

075-531-2778
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園南側570-196
昼食 12:00〜14:00
夕食 17:00〜22:00
日曜日
お茶屋さんが軒を連ねる祇園街。その中心に「なか一」はございます。初めてのお客様にもほっこりして頂けるそんな店づくりを心がけております。季節のお料理と寿司をぜひ御堪能下さい。又、カウンター席と別にテーブル席、掘りごたつ式のお座敷もございますので、御用途に合わせてお使い下さい。

ホームページ マップ

京料理 道楽楼 佗屋

075-561-0478
〒605-0908 京都市 東山区正面通本町西入
12:00〜15:00(14:00入店止)
17:30〜21:00(19:30入店止)
祝日を除く月曜日
京都・東山、清水寺をはじめ六波羅蜜寺、智積院、方広寺(豊国神社)、三十三間堂など数多くの名刹が集まるその一角に、京料理「道 楽」はかつての門前町の風情を残し、暖簾を守り続けております。

ホームページ マップ

ぎをん 萬養軒

075-525-5101
〒605-0087 京都市東山区新橋通大和大路東入ル元吉48-1
12:00〜14:00(LO)
17:00〜21:00(LO)
水曜日(12月は除く)
創業明治37年、皇室、国賓の方々のお食事のご用命も務める京のフレンチの老舗。石畳に面した築100年のお茶屋をモダンに改装。食材は上賀茂の契約農家からの京野菜、フランスから、全国各地から厳選。伝統を守りつつ新しいスタイルの料理をご堪能下さい。

ホームページ マップ

つる家

075-761-0171
〒606-8332 京都府京都市左京区岡崎東天王町30
昼食、夕食は要予約(2日前迄に)
昼食:11:30〜14:00
夜食:17:00〜22:00
明治四十一年の創業以来、食の迎賓館と称され、多くの迎賓館と称され、多くの貴賓をもてなす「京都 岡崎 つる家」。歴史と伝統が息づく格式ある料亭は祝宴の客人にこの上ない満足感をもたらします。

ぐるなび マップ

美濃幸 本店

075-561-0328
〒605-0821 京都府京都市東山区祇園下河原通清井町480
11:30〜14:30(L.O.)
不定休(年始)
旬の食材をその持味を生かし調理。大正時代の名数奇屋普請の座敷で庭を愛でながら味わい下さい。
ホームページ

祇園 新三浦

075-231-1297
京都府京都市中京区木屋通御池上ル上樵木町497

ホームページ マップ

八千代

075-771-4148
京都市左京区南禅寺 福地町34
11:00〜15:00(L.O.)
17:00〜19:30(L.O.)
年中無休
東山三十六峰を望む疎水縁り。南禅寺山門を仰ぐ傍らにある閑静な佇い。 八千代はひとつひとつの出会いと再会を宝とし、皆様のお越しをお待ちしてます。雅びあふれる京の心づくしを満喫下さい。