京の伝統ともてなし、味を楽しめる京の食文化ポータルサイト
堺萬
075-222-1385
〒604-0026 京都府京都市中京区二条通 室町西入大恩寺町248-2
ご昼食 11時半〜1時半(ご入店)
ご夕食 5時〜7時半(ご入店)
毎週火曜日・月末の月曜日
御料理 井傳
075-221-4420
〒604-8226 京都府京都市中京区錦小路通西洞院東入ル
09:00〜21:00
水曜日
明治40年創業以来、現在で三代目。四季折々の京の旬を生かしたお料理で、心からのおもてなし。
京料理専修学校
075-221-5850
〒604-8083 京都府京都市中京区三条通柳馬場東入中の町1-1
一子相伝 京の味 なかむら
075-221-5511
〒604-8093 京都府京都市中京区富小路御池下ル
17:00〜19:30(入店)
12:00〜14:00
日曜日 (10名様以上の予約につき営業いたします)
創業以来、百八十年。綿々と受け継がれた京料理。伝統の中にキラッと光るものを感じて頂ければ幸いです。代々伝えられた料理の中でも一子相伝の白味噌雑煮は特に有名です。
懐石・宿 近又
075-221-1039
〒604-0000 京都府京都市中京区御幸町四条上ル407
朝食 07:30〜09:00
昼食 12:00〜13:00(昼懐石)
夕食 17:30〜19:30(夕懐石)
水曜日
昔ながらの京の町屋造り。庭の中には四季折々の花々。本当の京都の心が、ここにはあります。享和元年、近江屋又八が京にひらいた商人宿。典型的な京の町屋のたたずまいを今に伝える『近又』は、四条通りの喧噪のすぐ近くながら、降り積もった時の重みを、静かに湛えています。
割烹 濱喜久
075-221-4180
〒604-8025 京都府京都市中京区河原町四条上ル三筋目東入ル南側
昼食 12:00〜14:00
夕食 17:00〜21:00
水曜(祝日の場合は営業)
濱喜久では会席料理の他、季節料理の一品料理をお好みで召し上がっていただく事ができます。お一人様でも気軽にお立ちより下さい。四条河原町のすぐ近くですが、町中とは思えない程静かな店内でゆっくりと御料理を堪能して下さいませ。
たん熊北店
075-221-6990
〒604-8024 京都府京都市中京区西木屋町四条上ル紙屋町355
12:00〜14:00(LO.)
17:00〜22:00
不定休
京料理は宮中の有職料理、寺院における精進料理・茶道における懐石料理が渾然となって生まれたものとされていますが、私ども「たん熊」はその京料理の中でも、一、二をあらそう老舗でございます。
京料理・笹巻ずし 瓢正
075-221-4424
〒604-8024 京都府京都市中京区西木屋町四条上ル三筋目
12:00〜14:00(L.O.)
17:30〜21:00(L.O.)
火曜日
京都の名料亭「瓢亭」で修業した先代が“瓢”の一字をもらって「瓢正」を開いたのが昭和二十七年のこと。その味は長男、森住文博さんへと引き継がれ、気軽な雰囲気ながら正統派の京料理が味わえる板前割烹として、京都の人だけでなく、桜の頃、紅葉の頃に訪れる旅行者にも人気を博しています。
割烹京寿司 三栄
075-351-6992
〒600-8022 京都府京都市下京区河原町四条下ル二筋目東入ル
昼席11:30〜14:30
夕席16:30〜21:30
月曜日
京都 四条河原町で京料理、かぶら蒸しやすっぽん鍋、海老芋、蒸し寿司など、冬の京料理でお迎えするカウンター割烹店。
京料理 たん熊本家
075-351-1645
〒600-8014 京都府京都市下京区木屋町通仏光寺下ル
御昼食 12:00〜15:00(L.O.13:30)
御夕食 17:00〜22:00(L.O.20:00)
不定
東山、鴨川を見渡す大小の座敷と、名物すっぽん料理、四季おりおりの京料理の枠を極めております。
京料理 田鶴
075-341-3376
〒600-8015 京都府京都市下京区木屋町通り松原上ル
御夕食の最終開始時間 19:30(22:00閉店)
不定休
鴨川と高瀬川に挟まれた風情漂う木屋町通。京の風物詩 納涼床の並ぶ夏、観月の宴の催される秋、年の瀬南座の顔見世興行、木屋町の夜桜。四季折々の田鶴の京料理。(モダンカジュアルな別館仙鶴もございます)
料理旅館 鶴清
075-351-8518
〒600-8017 京都府京都市下京区木屋町五条上ル 下材木町451
11:30〜14:00
16:30〜21:30
不定休
四季折々の旬の素材を生かした料理を提供しております。大小あわせて20あまりの客室があり、300名様までの宴会にもご利用できます。また椅子席もご用意しております。夏には京の風物詩の鴨川納涼床も設置しております。
木乃婦
075-352-0001
〒600-8445 京都府京都市下京区新町通 仏光寺下ル岩戸山町416
11:00〜14:30(ランチ)
17:00〜21:30(L.O.19:30)
不定休
御所御用達の料理旅館「木藤」の暖簾分けで、昭和十年に創業。お座敷は掘り炬燵形式の小部屋から100名様のご宴会が出来る大広間まで、人数、様式に合わせてご要望にきめ細やかにお応えしております。ご家族、友人の集い、また各種ご会合に、雅やかの趣のなか、清粋な京の味覚を心ゆくまでお楽しみ下さい。
京料理・仕出し 井政
075-313-2394
〒600-0000 京都府京都市下京区七条通御前西入ル
11:00〜19:30(LO.)
火曜日(祝祭日は営業致します)
京都中央卸売市場の近くに暖簾を掲げ、 市場関係者が多いこの土地で、養殖魚のお造りや出来合い物、冷凍物の食材、化学調味料を一切使わず、常に「嘘やごまかしのない料理」を信条としています。その時節の美味い魚を薄葛仕立てで仕上げた名物「葛鍋」や、季節の味、彩りを極めた名物のお弁当「茶福箱」を是非ともご賞味くださいませ。
吉兆 リーガロイヤル店
075-371-7117
〒600-8237京都市下京区東堀川通り塩小路下ル 松明町1番地リーガロイヤルホテル地階
昼11:30〜14:30(L.O.14:00)おまかせ料理の場合は(L.O.13 :30)
夜17:00〜21:30(L.O.20:30)おまかせ料理の場合は(L.O.20:00)
年中無休
ホテルの中とは思えない落ち着いた“和”の佇まい。季節の懐石料理のほか、黒毛和牛のしゃぶしゃぶ、すきやき、オイル焼もご好評です。お昼にもお手軽に楽しめる点心やお昼の特別御献立をご用意いたしております。お子様連れのお客様にも、お子様用に小さなお弁当形式のお料理と小さなイスをご用意させて頂いております。
吉兆 グランヴィア店
075-342-0808
〒600-8216京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901番地 ホテルグランヴィア京都M3階
昼11:00〜15:00(LO14:00)
夜17:00〜22:00(LO20:30)
年中無休
京都散策の行き帰りにごちそうを! JR京都駅 中央改札口真上にあり、ホームまで数分です。観光でこれらる方や接待のお客様には最適なお店です。
くりた
075-344-0456
〒600-8019 京都市下京区西木屋町四条下ル船頭町
11:30〜14:00、 17:30〜21:00
水曜日
銀水
075-351-6600
〒600-8012 京都府京都市下京区四条大橋西詰南入ル
17:00〜04:00(5〜9月)
18:00〜04:00(10月〜4月)
無休
平成19年 皆様のおかげをもちまして、銀水は70周年を迎えました。皆様のお越しを従業員一同、お待ちしております。
花遊小路 江戸川
075-221-1550
〒604-8042 京都市中京区新京極四条上ル花遊小路
11:00〜21:30(ラストオーダー:21:00)
無休
明治三十七年創業より「美味求真」をもっとうにひたすら調理の技を磨く「花遊小路江戸川」は、京都の親子何代ものお客様に御愛顧いただいております。日本で初めての商店街、新京極・四条をちょっと入ったところにあり、江戸焼鰻と旬彩の雅味を趣きのある雰囲気のなかで肩ひじはらずお気軽にご賞味くださいませ。
ラ・キャリエール(学校法人 大和学園)
075-241-0191
〒604−8006 京都市中京区河原町三条上る
ラ・キャリエールは、楽しみながらしっかり学べるお料理・お菓子・パン・フラワーのスクール。インストラクターとして教壇に立つのは、豊富な実務経験と指導歴を誇る学園の講師陣。趣味として楽しみたい人だけでなく、喫茶店開業やフードコーディネータなど、プロをめざす人のためのコースも設置。また、お客様の目的や要望に応じて一から企画する「オーダーメイドレッスン」など、受講生のあらゆる要望と向上心をかなえるための多彩なレッスンプログラムをご用意しています。
学校法人 大和学園
075-241-0891
〒604−8006 京都市中京区河原町三条上る
人と人との和やかな交わりを結ぶことができる教育環境を提供し、豊かな社会と文化の創造に貢献していくことが、「アカデミー・オブ・ホスピタリティ」を標榜するtaiwaの使命。 そのために、グループ校のネットワークとともに、国内外のさまざまな教育機関とアカデミック提携を実現し、あらゆる人の「学ぶ意欲」に応える多彩な教育プログラムを展開しています。 ・ 京都栄養医療専門学校 ・ 京都調理師専門学校 ・ 京都製菓技術専門学校 ・ キャリエールホテル旅行専門学校 ・ 京都製菓技術専門学校 通信教育部 ・ ラ・キャリエール ・ 大和学園フードサービス研究所
東寺
(教王護国寺)
本願寺
(西本願寺)
二条城
千本釈迦堂
東本願寺
神明神社
本能寺
梅小路蒸気機関車館
京都伝統工芸館
京都府京都文化博物館
四条京町家
(京都市伝統産業振興館)
西陣織会館